外壁塗装で白色(ホワイト)を選びたい方必見!汚れを目立ちにくくする方法とは
投稿日:2025年11月18日
外壁塗装で白色を選ぶことは、清潔感と明るさをもたらす人気の選択肢です。
しかし、「白い外壁は汚れが目立ちやすいのでは?」という不安を抱える方も多いでしょう。
実際のところ、白い外壁は汚れが目立ちやすいのですが、対応策があります。
この記事では白い外壁を美しく保つための実践的な方法と、汚れを目立ちにくくする具体的な対策をご紹介します。
白い外壁の汚れが目立つ理由
なぜ「白い外壁は汚れが目立ちやすい」と言われているのかというと、汚れとのコントラストが強いためです。
特に濃い色の汚れは、白地に対して非常に顕著に見えてしまいます。
外壁に付着する汚れには以下のようなものがあるため、白を選ぶ時には対策が必要です。
|
排気ガスや粉塵による黒ずみ:交通量の多い道路沿いの場合、車の排気ガスに含まれる煤や粉塵が外壁に付着し、黒ずみの原因となります。 コケやカビの発生:北側の外壁や日当たりの悪い場所では湿気がこもりやすく、緑色のコケや黒いカビが発生しやすくなります。 雨だれによる筋状の汚れ:窓枠や庇の下部分などを中心に、雨水が流れた跡が黒い筋となって残ります。これは雨水に含まれる汚れが濃縮されて付着するためです。 砂埃や土埃:風によって運ばれる砂や土が外壁に付着し、全体的にくすんだ印象を与えます。 |
汚れを目立ちにくくするための塗料の選び方
外壁塗装に使用する塗料は、色を塗るペンキと違って「汚れにくい」「カビや藻から守る」など、複数の機能を持っています。
白に塗装をしたい場合の大きなポイントの1つ目が塗料の選び方です。
超低汚染性塗料を選ぶ
塗料の技術は日々進化していて、汚れに強い塗料の「低汚染性塗料」よりもさらに強力な「超低汚染性塗料」が登場しています。
名前の通り汚れが付きにくくなるうえ、雨が降ると水が外壁表面に膜を作って汚れを浮かせて洗い流す「セルフクリーニング機能」を持っています。
低汚染性塗料よりも超低汚染性塗料の方が価格は高くなりますが、せっかく白に塗るのであれば、より汚れに強い塗料を選ぶことをおすすめします。
艶は『艶あり』か『7分艶』
塗料商品によって艶の選択ができる場合があり、多いものだと艶あり、7分艶、5分艶、3分艶、艶消しから選べます。
汚れを目立ちにくくするには艶ありまたは少し控えめの7分艶を選ぶことをおすすめします。
艶のある塗膜は表面が滑らかなため、汚れが付着しにくく、付着しても雨で流れやすい特性があるからです。
一方で艶消しは表面に凹凸があるため汚れが入り込みやすく、白色では特に汚れが目立ちやすくなります。
真っ白よりオフホワイトがおすすめ
純白よりも、わずかにベージュやグレーが混ざったオフホワイトやアイボリー系の色を選ぶことで、汚れの目立ち方を軽減できます。
わずかな色味の違いで汚れとのコントラストが和らぐため、視覚的な汚れの目立ちが抑えられます。
具体的な色の選択肢として、以下を参考にしてみてください。
|
・アイボリー:温かみのある白で、汚れが目立ちにくい ・ミルキーホワイト:柔らかい印象の白で、住宅地に調和しやすい ・パールホワイト:わずかに光沢感があり、上品な印象 ・オフホワイト:純白に比べて落ち着いた色合い |
塗装前の下地処理も大切
外壁塗装は「傷んだ外壁に、ただ塗料を塗るだけの工事」ではなく、さまざまな工程を経て完成します。
特に外壁塗装の仕上がりと耐久性を左右するのが下地処理です。
既存の汚れやカビを完全に除去し、下地を補修や調整することで塗膜の密着性が向上し、汚れが付きにくい外壁になります。
外壁塗装も美しさを長く保つためには?
超低汚染性塗料の使用や適切な下地処理を行っても、「絶対に汚れが付かない」わけではなく、「しばらく汚れが付きにくい」と、限界はあります。
そのため、塗装後は以下の中でできることを行い、美しさを長持ちさせましょう。
定期的な水洗い
年に1〜2回、ホースや高圧洗浄機を使って外壁を水洗いすることで、表面の汚れを除去できます。
高圧洗浄機を使う場合は水圧が強すぎると塗膜を傷める可能性があるため、適切な圧力設定が必要です。
また、高所の作業は危険です。2階以上の洗浄は業者に依頼をしましょう。
コケやカビの早期除去
コケやカビを発見したら、早めに除去することが大切です。
市販のコケ・カビ除去剤を使用するか、薄めた次亜塩素酸ナトリウム溶液で処理します。
ただし、塗膜を傷めないよう、使用方法をよく確認しましょう。
また、前述した「定期的な水洗い」同様に2階以上のコケやカビの除去も、落下事故など大けがをする恐れがあるので業者に相談しましょう。
最大のポイントは業者選び
塗料選びも適切な下地処理も、塗装業者の経験や知識が豊富であり、技術が高いほど成功する可能性が高くなります。
取り扱っている塗料の種類や知識
塗装業者によって取り扱っている塗料の種類は異なり、中には塗料メーカーが認めた業者でなければ使用できないものもあります。
気になった業者のホームページの施工実績やおすすめ塗料を確認してみましょう。
見積もりの透明性
複数の業者から見積もりを取り、塗料のグレード、施工内容、保証内容を比較検討しましょう。
見積もりに記載された塗料がどんなものか、記載されている塗料名を塗料メーカーのホームページで確認してみてください。
塗料名の記載がない場合や確認した塗料のグレードに不安がある場合は業者に相談しましょう。
なお、極端に安い見積もりは、塗料の質や施工工程に問題がある可能性があるため注意が必要です。
アフターフォロー体制
施工後の定期点検や、トラブル発生時の対応体制が整っている業者を選びましょう。
プロによる定期点検があれば、問題が起こっても早期発見・早期対応が可能です。
また、長期的な保証があると、長く美しい外壁を維持するための提案をしてくれます。
外壁塗装のことなら町田塗装店へ!
当社、町田塗装店は町田市密着の外壁塗装・屋根塗装専門店です。
累計施工実績は10,000棟以上、地域密着の自社施工店で低価格・高品質の仕上がりを実現します。
ホワイトの施工実績も多数ありますので、ぜひご利用くださいますと幸いです。
現場調査・お見積もりは無料で行っていますので、お気軽にお問合せください。
−N−
町田市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店
町田塗装店(有限会社オータペン)
https://otapen.jp/
住所:神奈川県横浜市都筑区大棚町604
お問い合わせ窓口:050-7586-3501
(8:00-18:00 土日祝も営業中)
対応エリア:町田市、他
★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!
施工実績 https://otapen.jp/case/
お客様の声 https://otapen.jp/voice/
★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?
➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!
外壁屋根無料診断 https://otapen.jp/inspection/
★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの? どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?
➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://otapen.jp/contact/












