外壁塗装の臭いが気になる!自分でできる対策、業者に相談できることとは

投稿日:2024年5月27日

外壁塗装で行ううえで心配される方が多いのが「臭い」です。

臭いに敏感な方だと頭痛頭痛がしたり、吐気、めまいまで起こす恐れがあります。

 

ただ、塗料には臭いの強いものと弱いものがありますし、他にも対策方法がいくつかあります。

この記事では外壁塗装における臭い対策を沢山紹介します。

できることはないか、1つずつチェックしてみましょう。

 

臭いの原因は塗料に含まれるシンナー

外壁塗装の臭いが気になる!自分でできる対策、業者に相談できることとは

そもそも、なぜ外壁塗装では臭いが発するのかと言うと、塗料に含まれるシンナーにあります。

 

外壁塗装に使用される塗料でも、特に油性タイプにはシンナーが含まれています。

シンナーは防水効果、サビ防止効果、乾燥時間を早める効果があるため、除くことができません。

 

臭いがキツいのは何日間?

外壁塗装は下準備の後、下塗りと中塗り、上塗りと塗装の工程が3段階あります。

下準備や下塗りでは臭いが気になることがほとんどありません。

 

問題となるのは中塗りと上塗りで、シンナーを含む塗料を使用します。

一般的な大きさのお住まいの塗装で中塗りと上塗りには2日~3日かかります。

塗装完了後の翌日にも臭いが残ることを考えれば、4日目まで臭いがすると考えておきましょう。

 

塗装業者と相談してできる対策

外壁塗装の臭いが気になる!自分でできる対策、業者に相談できることとは2

まずは「自分でどうにかしよう」と考えず、施工してくれる業者に対策をお願いしてみましょう。

相談するのは着工直前ではなく、見積もりの段階から相談してみてください。

 

臭いの弱い塗料を使ってもらう

塗料も日々進化しており、だんだんと臭いも弱くなってきています。

それでも全くの無臭の塗料はまだ無く、製品によって臭いの強弱は違います。

 

塗料は大きくわけて水性塗料と油性塗料があり、臭いが弱いのは水性塗料です。

油性塗料は溶剤としてシンナーを多く使っているため、どうしても臭いが強くなっています。

ただ、その分耐久性が高い、錆びにくいなどのメリットはあります。

性能よりも臭いが少ない場合は水性塗料を選択しましょう。

 

また、水性塗料には1液型と2液型があり、臭いが弱いのは1液型です。

臭いが心配な場合は水性塗料の1液型を使ってもらえないか、業者に相談してみましょう。

ただ、理由であって油性塗料や水性塗料2液型を使う場合もあるので、その場合は理由を聞いてみてください。

明確な答えが返ってくるのであれば、他の対策方法を考えてみましょう。

「塗料について」は、こちらのページです。

 

天候で臭いを軽減させる

塗料の臭いは高温多湿の時程、強くなります。

工事スケジュールを組み立てる際、季節や天候を考慮して中塗り、上塗りをしてもらうことで臭いを軽減できる可能性があります。

人気の業者であれば少し難しいかもしれませんが、ダメ元でも聞いてみましょう。

 

養生を厳重にしてもらう

養生とは、塗料があちこちに飛散したり垂れないよう、ビニールシートなどで保護する作業を言います。

窓やドアなどの開口部に行うので、隙間を埋め、臭いが室内に入らないようにする目的もあります。

このような開口部の養生を厳重にしてもらうことにより、入り込む臭いを軽減できます。

また、塗装箇所から離れている場所は換気ができるように養生してもらえないか相談してみましょう。

 

自分でできる臭い対策

外壁塗装の臭いが気になる!自分でできる対策、業者に相談できることとは3

業者ができる対策にも限りがありますので、自分でもできる対策がないか確認してみましょう。

 

消臭効果のあるマスクをする

最近ではマスクにも様々なタイプが登場しています。

一般的なマスクを付けるだけでも臭いを軽減できますが、消臭機能の付いたマスクなら更に安心です。

もっと効果の高いマスクをご希望の場合は防毒マスクもあります。

ただし、防毒マスクは密閉性が高いため、長時間付け続けていると息苦しくなるかもしれません。

 

外出する

最終手段ですが、外出するのは最も問題を解決できる方法でしょう。

可能であれば中塗り・上塗りをする3~4日間はホテルなどで泊まると臭いに悩まされることはありません。

ただ、費用もかかのますし、ご都合もあると思いますので、最終手段として考えてみてください。

 

外出する際は、業者に必ずお声掛けいただき、連絡先を伝えておきましょう。

急ぎで確認すべき内容が出てくることがあり、連絡が取れないと工期が延びる恐れがあります。

 

また、高所の作業である外壁塗装中は足場を組みます。

普段は上りにくい2階や3階にも上れるようになり、養生ネットが目隠しになるので泥棒が入る可能性が高くなります。

ドアはもちろん、全ての窓もしっかりと施錠をしてお出かけください。

 

赤ちゃんやペットがいる場合

ご家族に赤ちゃんやペットがいる場合は臭いで体調を崩す恐れがあります。

また、妊婦さんがシンナーを吸って胎児に悪影響が出るというデータは出ていませんが、妊娠中は体調を崩しやすいので、妊婦さんもなるべくシンナーの臭いを吸わない方がいいでしょう。

 

赤ちゃんや妊婦さんがいる場合は、前述したように外出すると安心です。

ホテルの他、実家やウィークリーマンションもご検討ください。

ペットは苦手な環境が種類によって違うので、臭いを全く気にしない場合もあります。

猫や犬だと苦手な場合が多いので、様子がおかしければ換気をしたり、ペットホテルに避難させることも考えてみてください。

最近ではペット可のウィークリーマンションもあります。

 

外壁塗装のことなら町田塗装店へ!

外壁塗装における臭いが心配であれば、親身になってくれる業者選びが何より大切です。

お見積もりを依頼して「臭い対策をしてほしい」と相談し、親身になってくれない場合は他の業者に相談した方がいいでしょう。

外壁塗装では相見積もりが一般的ですので、見積もりの段階で断っても全く問題ありません。

 

なお、町田塗装店では丁寧な施工はもちろん、お客さまの立場に立って工事内容を検討します。

業者によって取り扱い塗料は違いますが、当社では取り扱い塗料も多いため、臭いの少ない塗料での塗装も提案させていただきます。

臭い以外にも、心配なことがあればどんなことでもお気軽にご相談ください。

できるだけお客さまがストレス無くお過ごしいただけるよう、努めさせていただきます。

お問合せはコチラ

 

町田市の外壁塗装、屋根塗装なら【町田塗装店】

−N−


町田市の外壁塗装・屋根塗装・防水リフォーム専門店

町田塗装店(有限会社オータペン)

https://otapen.jp/
住所:神奈川県横浜市都筑区大棚町604

お問い合わせ窓口:050-7586-3501
(8:00-18:00 土日祝も営業中)

対応エリア:町田市、他

★ 地元のお客様の施工実績多数掲載!

施工実績  https://otapen.jp/case/
お客様の声 https://otapen.jp/voice/

★ 塗装工事っていくらくらいなの?見積りだけでもいいのかな?

➡一級塗装技能士の屋根、外壁の無料点検をご利用ください!
無理な営業等は一切行っておりません!

外壁屋根無料診断 https://otapen.jp/inspection/

★色を塗る前にシミュレーションしたい、塗装以外の工事方法はないの?  どんな塗料がいいの? 業者はどうやって選べばいいの?

➡ どんなご質問でもお気軽にお問い合わせください!
お問い合わせ https://otapen.jp/contact/


スタッフ教育、職人育成にも
力を入れています!

職人教育にも力を入れています!

保有資格一覧

  • 一級塗装技能士
  • 二級塗装技能士
  • 外装劣化診断士
  • 有機溶剤作業主任者
  • 高所作業車技能講習終了
  • 労働安全衛生法による技能
  • 足場の組立作業責任者
  • 安全衛生教育修了
  • 労働安全衛生法による技能講習終了
  • 他、多数
取扱いメーカー
取扱いメーカー